プライズの章 キャッチャー遍
2003年8月16日プライズは種類豊富なので、今回はキャッチャーで
ちなみに今回はボケありませんのであしからず。
キャッlチャーといえば、有名所でUFOキャッチャーがありますね。(別名ぬいぐるみキャッチャー)
普通の物から大きい物(UFO800)、土台が回転する物(ドリームキャッチャー)等、いろいろありますが、どれも 爪 でむいぐるみを引っ掛けて穴に落としてゲットというのは同じですね。あれって100円で取れるときもあれば何千円使っても取れない時ってありますよね?
どうしてでしょうか?自分なりに考えてみた所・・
取れない原因・・・
?プレイヤースキルが低い=単にへたくそ
?交渉力不足=店員におねだりがへた
?運がない=穴の手前で景品が落ちる等
?不可能=実際に不可能な物あります(下記参照)
?爪が弱い=下記参照
?1回で取ろうとする=甘い考えです
さて、まず?についてですが、へたくそっていうのは、ねらった景品の真下にクレーンを降ろせないってことです。クレーンを真正面から見てませんか?
最初に右に動かしますよね?その時はクレーンを左右から水平に見てください。体ごと左右に動かす感じです。そうすると、クレーンの位置がおおよそわかります。次に上移動ですが、そのままの姿勢で上
移動しますが、ここからが肝心なんです。クレーンは降ろす高さによって上下にずれます。これは、クレーンを支えているゴム(ぐるぐる状のやつ)に関係があります。下におろせば降ろすほど、ずれていきます。(確か下にずれたかな?)よって、クレーンを降ろす時はわざと景品の中心からずらす必要があります。キャッチャーによってずれ方がちがいますので、1回目はほとんど 捨て になります。 ただし、この1回目で上下のずれがだいたい把握できると思いますので2回目からはソレを計算にいれます。
景品を狙う所ですが、感覚的には わしづかみ出来る 所です。 ひもなんか狙っちゃいけません。爪の形状がくわ形で無い限り、成功率は 0 です。
ぬいぐるみなら頭・胴体、箱ものなら真横、とにかく中心を狙ってみてください。少しでも左右上下にずれると成功率は下がります。
?についてですが、店員はどんどん使ってください。どうせ暇な時が多いですから。ただし、アルバイトっぽい人を捕まえてください。社員・店長は意外と融通がきかない場合がありあますので。
それと、楽しく交渉してください。
「<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!もうちょい景品が右だったらとれるのにー店員さん動かして。お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ 」
なんて感じがいいですねー。間違っても何千円つかってるからとか、ゼッタイ取れないんじゃないの?なんて事言ってはいけません。逆にムッっとされてしまいます。 おだて上手で景品をゲットです。
?についてですが、さっさとあきらめましょう。店員やマシンに八つ当たりしても逆効果です。
?実際にあります。景品法で、800円までが上限(当時)にもかかわらず、もろに高い景品が入っている場合なんてのがこれに当てはまります。
みわけかたですが、店員にデモストレーションを頼んでみてください。
こころよく引き受ける所は、本当に取れます。がんばってみてください。
なんやかんや理由を付けて断る所は、ゼッタイに取れない仕様にしてあります(もしくは、万円使わないと取れない)。そういうお店があったら友人・知人に教えてあげましょう。(これが店側にとっては1番痛い)
?ですが、爪の設定には、 ばね と 形状 がありあます。
ばねには大体4段階あって、強・中・弱・無しです。形状は、平(大・中・小)くわ・丸等あります。
ここで重要なのは、ばねの強さの見極め方。
正面からみて→
左右の爪がくいこんでいる=強
くっついている=中
離れている=小もしくは無し
無しは台をちょっとだけ揺らしてみるとブラブラするのでわかります。
強・・・1発でゲットできます。(重いもの除く=皿・でかい人形・おもちゃ等)
中・・・かなり重心を把握しないととるのはむずいです
小・無し ・・あきらめましょう
ほとんどのお店は設定を中か中強(左強・右中とか)にしてるはずです。
ーまとめー
上記? ? ? ? を使いながら景品を少ない予算でゲットしましょう。目安は800円です。それ以上使っても取れない時は、日をあらためるか、あきらめましょう。
次回は景品率についてのお話を予定・・
ちなみに今回はボケありませんのであしからず。
キャッlチャーといえば、有名所でUFOキャッチャーがありますね。(別名ぬいぐるみキャッチャー)
普通の物から大きい物(UFO800)、土台が回転する物(ドリームキャッチャー)等、いろいろありますが、どれも 爪 でむいぐるみを引っ掛けて穴に落としてゲットというのは同じですね。あれって100円で取れるときもあれば何千円使っても取れない時ってありますよね?
どうしてでしょうか?自分なりに考えてみた所・・
取れない原因・・・
?プレイヤースキルが低い=単にへたくそ
?交渉力不足=店員におねだりがへた
?運がない=穴の手前で景品が落ちる等
?不可能=実際に不可能な物あります(下記参照)
?爪が弱い=下記参照
?1回で取ろうとする=甘い考えです
さて、まず?についてですが、へたくそっていうのは、ねらった景品の真下にクレーンを降ろせないってことです。クレーンを真正面から見てませんか?
最初に右に動かしますよね?その時はクレーンを左右から水平に見てください。体ごと左右に動かす感じです。そうすると、クレーンの位置がおおよそわかります。次に上移動ですが、そのままの姿勢で上
移動しますが、ここからが肝心なんです。クレーンは降ろす高さによって上下にずれます。これは、クレーンを支えているゴム(ぐるぐる状のやつ)に関係があります。下におろせば降ろすほど、ずれていきます。(確か下にずれたかな?)よって、クレーンを降ろす時はわざと景品の中心からずらす必要があります。キャッチャーによってずれ方がちがいますので、1回目はほとんど 捨て になります。 ただし、この1回目で上下のずれがだいたい把握できると思いますので2回目からはソレを計算にいれます。
景品を狙う所ですが、感覚的には わしづかみ出来る 所です。 ひもなんか狙っちゃいけません。爪の形状がくわ形で無い限り、成功率は 0 です。
ぬいぐるみなら頭・胴体、箱ものなら真横、とにかく中心を狙ってみてください。少しでも左右上下にずれると成功率は下がります。
?についてですが、店員はどんどん使ってください。どうせ暇な時が多いですから。ただし、アルバイトっぽい人を捕まえてください。社員・店長は意外と融通がきかない場合がありあますので。
それと、楽しく交渉してください。
「<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!もうちょい景品が右だったらとれるのにー店員さん動かして。お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ 」
なんて感じがいいですねー。間違っても何千円つかってるからとか、ゼッタイ取れないんじゃないの?なんて事言ってはいけません。逆にムッっとされてしまいます。 おだて上手で景品をゲットです。
?についてですが、さっさとあきらめましょう。店員やマシンに八つ当たりしても逆効果です。
?実際にあります。景品法で、800円までが上限(当時)にもかかわらず、もろに高い景品が入っている場合なんてのがこれに当てはまります。
みわけかたですが、店員にデモストレーションを頼んでみてください。
こころよく引き受ける所は、本当に取れます。がんばってみてください。
なんやかんや理由を付けて断る所は、ゼッタイに取れない仕様にしてあります(もしくは、万円使わないと取れない)。そういうお店があったら友人・知人に教えてあげましょう。(これが店側にとっては1番痛い)
?ですが、爪の設定には、 ばね と 形状 がありあます。
ばねには大体4段階あって、強・中・弱・無しです。形状は、平(大・中・小)くわ・丸等あります。
ここで重要なのは、ばねの強さの見極め方。
正面からみて→
左右の爪がくいこんでいる=強
くっついている=中
離れている=小もしくは無し
無しは台をちょっとだけ揺らしてみるとブラブラするのでわかります。
強・・・1発でゲットできます。(重いもの除く=皿・でかい人形・おもちゃ等)
中・・・かなり重心を把握しないととるのはむずいです
小・無し ・・あきらめましょう
ほとんどのお店は設定を中か中強(左強・右中とか)にしてるはずです。
ーまとめー
上記? ? ? ? を使いながら景品を少ない予算でゲットしましょう。目安は800円です。それ以上使っても取れない時は、日をあらためるか、あきらめましょう。
次回は景品率についてのお話を予定・・
コメント